いつ遺品整理を始めればいいの?/オールサポートPRO

オールサポートPRO
コラムコラム
トップ > コラム

いつ遺品整理を始めればいいの?

いつ遺品整理を始めればいいの?

みなさんこんにちは。
大阪市北区で遺品整理を行っているオールサポート兵庫です。

故人が亡くなった際にやることの一つ「遺品整理」がありますが、みなさんはいつ頃始めたらよいか知っていますか?
遺品整理は故人を偲ぶための大切なことです。
今日は遺品整理の時期について説明させていただきます。

 

絶対に始めないといけない時期は決まっていない

遺品整理はいつまでにしないといけないという決まりはありません。
地域などによって違いはあると思いますが、いつ始めるかという形式的ないことより遺族の気持ちの整理がついているか、ということの方が大事になってきます。

遺品整理は急がないといけない場合を除き、自分にとって一番よいタイミングで始めることがよいでしょう。

 

<遺品整理が始まる時期が多いのはいつ?>

①四十九日を終えてから
遺品整理を始める時期として1番多いのは四十九日後です。
四十九日というのは故人はまだ現世にとどまっている期間ともされているのでどのくらいの時期までは各種手続きなどもあり
遺品整理があとになってしまうというのもあります。
また四十九日を過ぎた後の方が遺族の気持ちが落ち着いてくることもあるため、そのあたりから始める方が多いようです。

 

②書類関係を終わらせてから始める
故人の遺品の中にも様々なものがあり、遺品相続が必要な物、健康保険や年金、所得関係のものから公共上の手続きが必要なものまで様々です。物によっては手続きの期限が決まっているものもあるので、
そういったものを含め書類の手続きを全て完了してから開始する方も多いでしょう。

 

③気持ちの整理がついてから始める
個人の遺品は遺族にとって思い入れがあるものが多いです。
個人の遺品整理をするということは個人の死を受け入れる作業と考える人も多いため、それなりに気持ちの準備が必要になってきます。そのため、気持ちが落ち着いてから整理を始めるという方も多いようです。

 

急がなければいけない場合

遺品整理の時期が明確に決まっていないとはいけ、個人の事情によって早めに始めないといけない場合があります。
ではその時期とはどういった時期でしょうか?

①賃貸物件で明け渡し日が決まっている場合
故人の家が賃貸物件の場合はなくなった後も賃貸料金が発生します。
不動産との話し合いで明け渡す日を決めないといけない場合もあるので、このような場合は早い段階で遺品整理を始めないといけません。
仮に明け渡しまでに遺品整理ができなかった場合は違約金が発生する場合もあるので、この場合は業者に頼むという手もあります。

 

②形見分けをする場合
故人の遺品を形見分けする場合は四十九日までに整理しだ方が良いでしょう。なぜなら親族が集まっているタイミングなので、
遺品の扱いについてその場で相談できるからです。この時期を逃してしまうとなかなか集まれずタイミングを見失い遺族とのトラブルになることもあります。
トラブルにならないようにするためにも、四十九日には間に合うようにしましょう。

 

③故人の家が遠方の場合
個人の家が遠方かつ仕事上の関係上、十分に時間が取れない場合は葬儀が終了直後あるいは葬儀と並行して行うときもあります。この場合は故人をその地で葬儀を済ませ、遺品整理をし自分の家に戻ってから
改めて故人を偲ぶ形となります。

 

いかがだったでしょうか?
時期には厳密な決まりはないものの、必要に合わせてタイミングを決めるようにしましょう。
遺品整理は故人を見送る上で大切なことなので、急ぐ理由がない場合は最低限の物だけ早めに済ませ、自分の気持ちに整理がついかタイミングで進めることをお勧めします。

遺品整理を自分では行えない場合はオールサポートPRO兵庫がお手伝いさせていただきますので、こちらまでご連絡ください。

pagetop