大阪 ゴミ屋敷清掃/オールサポートPRO

オールサポートPRO
コラムコラム
トップ > コラム

気をつけたいマンションのベランダの禁止行為

487a06dd5d80149a8a212b12a28e25d2_m

みなさんこんにちは、大阪市生野区で遺品整理を行なっているオールサポートプロです。

洗濯物を干したり、プランターを置いてガーデニングを楽しんだりと人によって様々な理由でベランダを使うことでしょう。
しかし何気なくしているあなたの行動がマンションの管理規約では禁止されていることかもしれません。
マンションは色々な感受性を持つ人たちが沢山いるため、あなたの行動が気に入らない誰かとトラブルに発展することもあるかもしれません。

今回はマンションでのベランダ利用の禁止事項についてご紹介いたします。

■ベランダは個人のものではなく共用部分
マンションのベランダは住んでいる人のものと思われがちですが、実は共用部分です。
ベランダをよく見ていただいたらわかると思うのですが、緊急の避難経路として上と下の階を繋ぐハシゴが設置してあるため、その部分にはものを置いて経路を妨げる行為は消防法で禁止されています。

■ベランダで避けたい行動
・過度なガーデニング
ベランダを緑豊かな空間にしたいという気持ちはわからなくもありません。
しかし、ガーデニングは近隣住民とのトラブルに発展してしまう可能性があります。
枯れてしまった葉っぱや土などがベランダに落ち雨によって流れてしまうと排水溝が詰まる原因になります。詰まってしまうと下の階に水が流れ落ちてしまい迷惑がかかってしまいます。
さらに野菜などを栽培していると害虫が湧いてしまう可能性もあります。

・喫煙
室内でのタバコをご家族から禁止されてベランダでタバコを吸っているという方が大勢いらっしゃいます。しかしベランダでの喫煙は要注意です。
タバコの匂いを嫌っているのは室内にいる人だけではありません。
タバコの煙は風に乗って隣の部屋の洗濯物についてしまうこともあります。
マンションのルールとして決まっているわけではありませんがトラブルに発展しないためにも避けたい行動です。

・布団干し
天気の良い日は布団を干したくなりますよね。
しかしベランダの手すりなどに布団を干すのは危険な行為です。
布団が落下してしまって人に危害を和えてしまったり、ホコリやダニを飛散させてしまい近隣住民に不愉快な気持ちにさせてしまう可能性もあります。
近隣の方への配慮をしながら布団を干しましょう。

いかがでしたでしょうか。
もしかしたらあなたも何気なく上記のような行動をしているかもしれません。
周囲への配慮を忘れず気持ちよく生活できるように気をつけましょう。

夏本番!小さなコバエに注意しよう。

625d3f003501f8b13027c9311ef136eb_m

みなさんこんにちは、門真市で遺品整理を行なっているオールサポートプロです。

みなさん、もうすぐ7月ですね。
関東甲信越では梅雨明けが発表され、関西にも夏本番が近づいてきました。

暑い時期になると今以上にコバエが家の中を漂い出します。
耳元で「ブーン」と飛ばれると不愉快ですし、衛生的にもよくありません。

もしあなたのお家にコバエが1匹でもいれば、卵を繁殖しどんどん増えてしまう可能性がとても高いです。

コバエが1匹で産む卵の数は数百個です。
そのため、1匹でも見つけたらすぐに駆除したいものです。

今回はコバエを駆除するためにコバエの集りやすい場所についてご紹介いたします。

■コバエの集りやすい場所
コバエが集りやすい場所の代表格はキッチンです。
キッチンには生ゴミが放置され、異臭の匂いに誘われてコバエがやってきます。
また、ゴミ箱にもハエが集りやすいです。
ゴミに水分が含まれているとゴミが腐りやすいため、空き缶や空き瓶、ペットボトルについている水滴も完全にとってから処分しましょう。
コバエを避けるためにも、皿洗いは欠かさず行い、ゴミ箱もフタ付きのものを選びましょう。

■コバエにお困りの際はオールサポートプロにお任せ下さい。
お家の中にコバエが大量に繁殖して困っているという方は私たちオールサポートプロにお任せ下さい。コバエ以外にもゴキブリやネズミなどの害虫・害獣の駆除も行なっておりますのでぜひご依頼くださいませ。

生ゴミの処理を気をつけたい季節がやってきました。

20562a8a19e8a4d4f6348716b63bf516_m

みなさんこんにちは、門真市で不用品回収を行なっているオールサポートプロです。

5月になり気温も少しずつ上がり始めていますね。
暖かくなり始めると気になるのが生ゴミの匂いです。
生ゴミは暖かい環境に放置しておくと腐り始め、匂いを発し出します。
これらの匂いは害虫を誘発させる原因にもなるため、生ゴミの処理は気をつけたいところです。

今回は生ゴミの匂いを発生させないためにできることについてご紹介いたします。

■生ゴミを少なくする。
まず初めにできることは、生ゴミを少なくすることです。
野菜の皮や食べ残し、賞味期限切れの食材を出さないように心がけましょう。

■酢をスプレーする。
お家の中の身近にある酢を使って生ゴミの匂いを予防しましょう。
水と酢を混ぜて酢スプレーを作ります。
生ゴミが置いてある三角コーナーやゴミ袋にスプレーすることで生ゴミの匂いを抑えることができます。酢の匂いが苦手な方は、クエン酸を薄めたものも同じ効果があるため試してみましょう。

■新聞紙で水分を取り除く
生ゴミの約80%は水分でできています。
新聞は水分を吸い取る効果もありますが、さらに匂いを吸収する性質を持ちます。
袋の中に新聞紙を入れて、その中に生ゴミを入れましょう。

■生ゴミを放っておくと害虫が発生する。
生ゴミを放置していると、嫌な匂いにつられて害虫が発生してしまいます。
ゴキブリは1匹家の中で見かけると100匹いるとよく言われます。
生ゴミは長い間家の中に放置せず、水気を切ってゴミの日には必ず捨てるようにしましょう。

当社では害虫駆除のサービスを取り扱っております。
お困りの際は私たちオールサポートプロまでご相談くださいませ。

高齢者の一人暮らしがなぜゴミ屋敷になりやすいのか

C789_hakisaretanuigurumitachi_TP_V4

みなさんこんにちは、寝屋川市で遺品整理を行っているオールサポートプロです。

みなさんは日本の総人口がどのくらいかご存知でしょうか。
2016年時点では約1.27億人です。
現在の日本は4人に1人が65歳以上の超高齢化社会です。

これに伴い問題となっているのが高齢者のゴミ屋敷問題です。
全国のゴミ屋敷の住民は60歳以上の高齢者が約6割を占めています。
2035年には、3人に1人が高齢者となってしまい、どんどんゴミ屋敷問題が急増する見込みです。

今回は、高齢者のお家がゴミ屋敷化しやすいのか考えていきたいと思います。

■物を捨てることができない。
若い方に比べて高齢者の方は物が少ない時代を経験しているため、物を捨てることに抵抗を持っている方が多くいらっしゃいます。
いつかは使うから捨てられない、まだまだ使うことができるから捨てられないという気持ちが出てくることでどんどん物が増えてしまい、最終的にゴミ屋敷になってしまうという方がいらっしゃいます。

■認知症になってしまう。
高齢になると認知症を発症する確率が高くなります。
認知症になるとゴミをゴミであるという認識ができなくなったり、ゴミの捨て方がわからなくなってしまう場合があります。

■一人暮らしの高齢者が増えた。
孤独感はゴミ屋敷の原因になります。
核家族化が進行し、家族が離れて暮らしたり、配偶者に先立たれてしまりと一人暮らしをせざるを得ない状況が増えています。
近所づきあいや友人、コミュニティなどに所属している方であれば寂しさを抑えることはできますが、関わりがない状況であれば孤独感が増してしまいます。

いかがでしたでしょうか。
ゴミ屋敷でお困りの方は私たちオールサポートプロまで一度ご相談ください。

隣の家がゴミ屋敷、危険な目にあう前に警察・自治体に相談をしましょう

0df3581c606485a224c18e8c02778960_m

みなさんこんにちは、大阪市大正区で遺品整理を行なっているオールサポートプロです。

ニュース番組などでよく見かけるようになったゴミ屋敷問題。
あなた自身のお家はとても綺麗にしていたとしても、隣がゴミ屋敷だと異臭が漂ってきたり、害虫が侵入してきたりなど衛生的に問題が発生してしまう可能性があります。

また、近隣のゴミ屋敷問題はあなたの命をも脅かします。

もし、ゴミ屋敷から何らかのきっかけで火が出たら?
ゴミ屋敷はおそらく全焼することでしょう。
ただ、その火はゴミ屋敷だけでなく、近隣のお家、あなたのお家までも燃やしてしまう可能性があります。
そんなことになってしまっては、たまったものではありませんよね。
実際に2015年にも愛知県でもゴミ屋敷で火災が起こり隣接する3軒に燃え移る火災が発生しています。

ゴミの重さに耐えきれず床が落ちてしまった
ゴミ屋敷の問題は火災だけではありません。
建物の劣化を早めてしまう原因にもなります。
ゴミ屋敷の中には大量の不用品・ゴミなどが置かれています。
そのため、床に湿気がたまってしまい床を腐らせてしまい、ゴミの重さで床が落ちてしまう可能性があります。
特に木造の住宅の場合、下の住民に被害が及んでしまう可能性がありとても危険です。

このような事態になる前に、ゴミ屋敷を解決してもらい…しかし!
火災や、建物劣化などで被害を被らないためにも、ゴミ屋敷の住民に片付けてもらいたいものですが、現実にはそうはうまく行きません。

なぜならゴミ屋敷の中のゴミは、そこに住むゴミ屋敷の住民の所有物であり、他人が処分することはできません。

住民の方に直接片付けてほしいことを伝えることもできますが、後々トラブルになってしまう可能性もあるため、やめておいた方が良いです。

注意してもらう場合は、警察や自治体に相談しましょう。
警察は民事不介入のため、あまり期待できないかもしれませんが、安全面で心配なことがあれば伝えましょう。
警察が代わりにゴミ屋敷の住民にその旨を伝えてくれます。

また、自治体は住民からの問題提起に関心があるので、相談をすれば何らかの対応をしてくれるはずです。
条例などの強制力はないものの、住民に変わって対応してくれるので近隣住民も近隣トラブルを最小することができます。

お困りごとの際はオールサポートプロへご相談ください。

害虫や害獣による健康被害やいじめなどを誘発、ゴミ屋敷問題は早急に解決しよう

e3bbf4c6bd8d326895a8f69f667c7cbe_m

みなさんこんにちは、寝屋川市で不要品回収を行っているオールサポートプロです。

ゴミ屋に住んでいるのは大人だけではありません。
小さな子供もゴミ屋敷という環境の悪い状況下暮らしているのです。
ゴミ屋敷は子供に対して良い影響を与えることはありません。
害虫や害獣による健康被害やいじめなどを誘発してしまうため、一刻も早くゴミ屋敷問題を解決したいものです。
今回はゴミ屋敷で育った子供の特徴をご紹介いたします。

■衣服から悪臭がしたり、シミが多い。
たくさんのゴミに囲まれて生活しているため、悪臭が服やカバン、髪の毛などに染みついてしまいます。
また洗濯も十分にできる環境ではないため、汚れが落ちずシミが目立っている場合があります。

■忘れ物が多い、要領が悪い。
片付け方や整理整頓の方法を教えてもらえずに、学校での忘れ物が多くなりがちです。
また集中力が持続しないため、他のことに気が入ってしまい約束を忘れてしまいます。

■猫背気味になる。
ゴミ屋敷は床に何が置いてあるかわからないため、足を怪我しないように下を向いて生活しがちです。
そのため、子供のうちから猫背が慢性化し頭痛や肩こり、貧血などの症状が出てきます。
このような症状は成長への妨げになります。

■物を大切にできない。
ゴミ屋敷に住んでいると、物の価値を理解することができなくなります。
ゴミの中に乱雑に置かれたものを見て育っているため、物は乱暴に扱って良いものだと認識してしまいます。

お子さんのためにゴミ屋敷問題を解決しよう一人で悩んでいるのであれば、私たちオールサポートプロへご相談ください。
お力になれるようサポートさせていただきます。
お困りごとはオールサポートプロへ!

pagetop